雑司が谷で小腹を満たすチーズドックと深煎りコーヒー

ヘタレ

鬼子母神の表参道を入ってすぐのところにあるキアズマ珈琲でコーヒーブレイク。お昼ご飯を食べ損ねていたので、メニューにあったチーズドックも注文。チーズドックをガブッとひと口。チーズが冷たい!勝手に温かいと思っていたから、少しびっくりしながらもサッと完食。カウンターの端で食後の余韻を感じながら、引き戸の歪んだガラス越しに鬼子母神への表参道を眺めていると、夏に行った起雲閣でみた窓も歪んだガラスだったなと、どうでも良いことを思い出した。歪んだガラスの名前が気になったので調べてみると、手延べガラスということがわかった。特に愛着があるわけではないけど、少し暗く落ち着いた雰囲気の店内と引き戸の手延べガラスのが心地よくて、ずっとボーッとしていたくなった。


■キアズマコーヒー
東京都豊島区雑司が谷3-19-5

東京さくらトラムの終点で天ぷらそばを食べる!

ヘタレ

東京さくらトラムの終点、三ノ輪橋で降りて大通り沿いに抜けた右手にあるのが、立喰生そば 長寿庵。入店すると、15時くらいでも先客が2人。一見、無愛想に思えた店主も、注文すると明るい方でホッとした。天ぷらそば(¥340)を注文。さっとダシを飲むと関東風の辛口で、自分の好きな味なことに嬉しくなる。天ぷらは、桜エビが散っていて食感のアクセントに。ごちそうさまでした。


■立喰生そば 長寿庵
東京都荒川区南千住1-15-6

川沿いで対岸を眺めながらビールを1杯

ヘタレ

寧夏路夜市からずっと歩いていると行き着く淡水河。大きい川沿いにちょこんとあるのがコンテナが並ぶPIER5。満腹状態で行ったので、目に入ったお店でひとまずビールを注文。雨上がりの蒸した空気のなかでのむビールは本当に最高。水面で揺れる対岸の夜景をボケーッと眺めていると、たまにはこういうのも良いなと思えた。


■PIER5 大稻埕碼頭河岸特區
103 台湾 台北市 大同区

My Yacht Taproom & Coで台湾蒸溜のクラフトビールを嗜む

ヘタレ

象山で汗をかいて渇ききった喉が、ビールを欲していたのでクラフトビールのお店を調べてみると、比較的近場にあったので早速行ってみる。象山からタクシーで130元くらいでお店へ到着。タクシーの窓から外を眺めている感じだと、なんだかおしゃれな雰囲気のお店が多いエリア。お店の前で降り、お目当の麦芽堂精醸 My Yacht Taproom & Coへ。いきなり言葉の通じない男がポツンっと店内に現れたので、店員さんが少し困惑している様子。片言の英語でコミュニケーションを取り、1人と伝えるとカウンターに促される。黒板に書かれたメニューは、繁体字と英語があるので英語で言えば注文ができたのと、店員さんが知っている限りの日本語で頑張ってくれたので、美味しいビールを気持ちよく飲めて満足。


■麦芽堂精醸 My Yacht Taproom & Co
110台北市信義區忠孝東路四段553巷22弄4-1號

台北の夜景を求めて象山遊歩道へ

ヘタレ

台北旅行の前にInstagramで景色が良さそうなところを探していたら、夜景が綺麗な場所を発見。台北101の先にある象山駅から案内の矢印を頼りに数分いくとあるのが、夜景スポットの象山遊歩道。見晴らしの良い高台までの道のりを知らずに行ってみると、ほぼ階段になっていた。蒸し暑い中、汗流しながらもひたすら階段を登る。どのくらい登ったのかはわからないけど、上のほうに着いたときの達成感はなかなかだった。草が生い茂っていて少し邪魔な気もしたけど、息を整えながら眺めた夜景は綺麗だった。他にもっと綺麗に見える場所があるかも知れない、でもいまは登りきった達成感と時おり吹く風を全身で感じながら見るこの景色は良い思い出。


■象山遊歩道
110 台北市信義區信義路五段150巷342弄

銀座の路地にある和テイストのコーヒースタンドBONGEN COFFEE

ヘタレ

地下鉄の新富町駅から銀座方面に進んだ路地にひっそりとあるBONGEN COFFEE。レジカウンターの奥にある盆栽が目を引く店内には、3席あるので店内利用もできる。アメリカーノ(¥530)を注文して、店内で銀ブラの小休憩。こじんまりしている店内は、落ち着いた雰囲気で一人で休憩するには良い感じ。次はどこへ行こうかな。


■BONGEN COFFEE
東京都中央区銀座2-16-3

ひときわ目立つ特徴的な大室山の頂上を歩く

ヘタレ

伊東周辺を移動している時に、目に入るとひときわ目立つ丸っこい山が、標高580mの大室山。近くには小室山も。大室山も頂上にはスキー場と同じようなリフト(¥500)で登れる。頂上は約1kmを一周することができるので、景色を楽しみながら1/3くらい歩いくらいから飲み物を持ってこなかったことを後悔。歩き始めると日陰がないので、直射日光を浴び続け汗が噴き出してくる。時より吹いてくる風は涼しくて気持ち良いのに。どんなに文句をいっても、景色の良さが最終的には上回ったから良いのだけれど。


■大室山
静岡県伊東市富戸